ドラッグストア, ビューティー, 地域, 温泉の素, 関東
温泉の素 川治温泉月あかり花回廊の湯



【温泉の素 川治(かわじ)温泉月あかり花回廊の湯】
●内容量250g 湯色:無色 香り:無香
施設の魅力紹介【川治温泉 (由来・泉質)】
「月明りの下で自然と人のやさしさに出逢う」というテーマのもと、
星空や地域の人たちのふれあいを、様々な”あかり”と”花草木”を基調に両温泉街を演出し、
幻想的であたたかなおもてなしで皆さまをお迎えするイベントです。
ぜひ、鬼怒川・川治温泉郷秋の夜をおくつろぎください。
商品仕様
*商品名/川治温泉月あかり花回廊の湯
*販売名/温泉の素 20106-000-1
*発売元/一般社団法人 日光市観光協会
*製造販売元/温泉の素.com 〒395-0156 長野県飯田市中村6-3
*内容量/250g【約10回分】
*湯色/無色
*香り/無香
*成分/炭酸Na、炭酸水素Na、硫酸Na(無水)、塩化Na、炭酸Ca
*効果効能/あせも、荒れ性、くじき、肩のこり、神経痛、しっしん、
しもやけ、冷え症、腰痛、痔、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、
産前産後の冷え症、にきび
*MADE IN JAPAN
ご使用方法
浴槽200リットルに対して温泉の素をスプーン1杯お入れ下さい。
使用上の注意
本品は温泉分析値を基にブレンドしたオリジナル品で、源泉ではありません。「雰囲気を楽しむ」ことを目的とした商品です。
関連商品
-
萩ガラス
地元「笠山」でのみ採掘される石英玄武岩(安山岩)を原石から精製し、様々な試行を経て確立した他の追随を許さない独自技術でガラスを製造しています。淡い緑色の「玄武岩ガラス」、3層構造で内側にヒビを封じ込めた「内ヒビ貫入ガラス」など、国内で唯一ここにしかない「One&Only」をお届けいたします。
-
温泉の素 俵山の湯
俵山温泉はおよそ1100年前に薬師如来の化身である白猿が発見したと伝えられ古くから湯治場として知られています。 温泉教授として名高い松田忠徳教授による平成温泉番付では西日本一の湯「横綱」に選ばれました。 泉質はアルカリ性単純温泉で、ぬるぬる・ツルツルした感触は絶品です。
-
あいおのお米 きぬむすめ
山口県山口市のあいおの豊かな自然で育った「きぬむすめ」は、高温耐性品種でお米の白さとツヤに優れています。 せひ一度ご賞味ください。
-
白馬栂池 栂の湯
登山やハイキングの帰りに立ち寄り親しまれていた栂の湯は、ゴンドラ山麓駅のなかにありましたが今は駅の外側にあり、誰でも無料ではいれる贅沢な源泉かけ流しの足湯として24時間利用できます。
-
【2024年(令和6年)産】 木与のなぎさ米 ヒノヒカリ
山口県阿武町の豊かな木与の棚田で育った「木与のなぎさ米」は、日本海からの北風が海水の塩を巻き上げ、棚田に降り注ぎ、あまみが強いお米です。さらに、海水を棚田に限界まで注ぎ込み、稲穂が持つうまみが限界まで引き出されているおいしいお米です。
-
白馬駅前の湯
JR白馬駅改札から出てすぐ左手側にある足湯施設です。 白馬駅から屋根が続いている建物の中に足湯施設があり、天候を気にすることなく利用できます。 お湯は高アルカリ泉で肌がスベスベになります。