ドラッグストア, ビューティー, 温泉の素
温泉の素 鬼怒川温泉 鬼まつりの湯 春

【[医薬品外品]温泉の素 鬼怒川・川治(きぬがわ・かわじ)の湯 春 夜桜】
●内容量250g(10回分)
商品仕様
・湯色/無色
・香り/無香
・成分/炭酸Na、炭酸水素Na、硫酸Na(無水)、PEG6000、塩化Na、炭酸Ca、チオ硫酸Na
・効果効能/あせも、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、しっしん、しもやけ、冷え症、腰痛、痔、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきび
■ご使用方法 浴槽200リットルに対して温泉の素をスプーン1杯お入れ下さい。
■使用上の注意 本品は温泉分析値を基にブレンドしたオリジナル品で、源泉ではありません。「雰囲気を楽しむ」ことを目的とした商品です。
■施設の魅力紹介【鬼怒川温泉 (由来・泉質)】
鬼怒川温泉は江戸時代に発見され、湧出場所が日光の寺社領であった為、
当時は日光詣での諸大名や僧侶達のみが利用できる格式高い温泉でありました。
泉質は「アルカリ性単純温泉」で柔らかく滑らかな肌触りのお湯は、
お肌に優しく別名「美肌の湯・美人の湯」とも呼ばれています。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
鬼怒川温泉の桜の名所の一つ、鬼怒川温泉護国神社・温泉神社は桜の季節、ぼんぼりに 照らされた幻想的な夜桜を楽しめます。
また、「鬼怒川温泉夜桜大宴会」も開催されます。 鬼怒川温泉の地域に根付く『温泉宴会文化』と『美しい夜桜』といった 自然との融合による野外での夜のお楽しみを提供します。
関連商品
-
温泉の素 湯免の湯
湯免(ゆめん)温泉は、弘法大使が夢のお告げで発見され「ゆめ温泉」と呼ばれるようになった説とウサギが矢傷を癒しているところを猟師が発見し湯免(兎)温泉と呼ばれるようになった説があります。泉質はアルカリ性単純温泉で、古くから傷や皮膚に大変よく、美肌の湯として知られています。
-
温泉の素 油谷湾の湯
童謡詩人・金子みすゞのふるさと「山口県長門市」。市内には5つの温泉地があり「長門温泉郷五名湯」として親しまれています。 その中の一つ油谷(ゆや)湾温泉は、油谷湾を眼下に望む高台にある温泉です。
-
温泉の素 川棚の湯
関門の奥座敷として親しまれ、800年以上の歴史を誇り、 そして太古の青竜伝説が残る川棚温泉。のどかな雰囲気といで湯は毛利侯、山頭火、コルトーなど偉人たちにも愛されました。 澄んだ空気のなか、肌に優しいさらさらのお湯に浸かれば、お肌も心もリフレッシュ。
-
温泉の素 HAKUBA COFFEE STAND コーヒーの湯
白馬コーヒースタンドの湯
-
湯田の湯 温泉の素
開湯600年前。”白狐伝説”が伝わる美肌の湯「湯田温泉」。無色透明・PH9.14のアルカリ性の天然温泉は肌によく馴染むやわらかい湯で湯上りすべすべ。山陽路随一の名湯といわれ、豊富な湯量が魅力。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
-
温泉の素 黄波戸の湯
黄波戸(きわど)温泉には、深川湾の高台に市営公衆浴場の交流センターがあり、露天風呂から眼下に北長門海岸国定公園の青海島や深川湾の美しい景色が望めます。 泉質はアルカリ性単純温泉で、硫黄分を含んだお湯は、入浴後肌がスベスベになると評判です。