ドラッグストア, ビューティー, 九州・沖縄, 温泉の素
日奈久の湯 温泉の素(10回分おまとめパック)
【温泉の素 日奈久の湯】
●内容量250g 湯色:鉱物による薄い焦げ茶 香り:硫黄臭
(1回分25g 10回分のおまとめパック)
施設の魅力紹介【日奈久温泉 (由来・泉質)】
開湯600年。温泉と木造三階建と路地裏のまち「日奈久温泉」。
10の源泉は地下100m以内と浅く、湯量豊富なため、宿のほとんどが”源泉かけ流し”です。
冬季には、特産のヒノキを活かした、晩白ヒノキ風呂が楽しめます。
山海の幸に親しまれ、どこか懐かしい風景と室町時代からの伝統ある湯処は、訪れる人の心と身体を癒します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
商品仕様
*発売元/日奈久温泉旅館組合 熊本県八千代市日奈久中町516
*製造販売元/温泉の素.com 〒395-0803 長野県飯田市鼎下山420
*内容量/250g【約10回分】
*湯色/鉱物による薄い焦げ茶
*香り/硫黄臭
*成分/炭酸Na. 塩化Na. 炭酸水素Na. 硫酸Na. 炭酸Ca(天然の岩塩を使用)
*MADE IN JAPAN
ご使用方法
浴槽200リットルに対して温泉の素をスプーン1杯お入れ下さい。
使用上の注意
※天然の岩塩を使用しておりますので、まれに浮遊・沈殿する場合がございますが、品質に問題はありません。
※本品は温泉分析値を基に配合したオリジナル品で、源泉ではありません。「雰囲気を楽しむ」ことを目的とした商品です。
※浴槽や風呂釜を痛める程ではありませんが、温泉気分を味わっていただくため香料としてイオウ成分を含んでいます。
関連商品
-
温泉の素 湯免の湯
湯免(ゆめん)温泉は、弘法大使が夢のお告げで発見され「ゆめ温泉」と呼ばれるようになった説とウサギが矢傷を癒しているところを猟師が発見し湯免(兎)温泉と呼ばれるようになった説があります。泉質はアルカリ性単純温泉で、古くから傷や皮膚に大変よく、美肌の湯として知られています。
-
湯田の湯 温泉の素
開湯600年前。”白狐伝説”が伝わる美肌の湯「湯田温泉」。無色透明・PH9.14のアルカリ性の天然温泉は肌によく馴染むやわらかい湯で湯上りすべすべ。山陽路随一の名湯といわれ、豊富な湯量が魅力。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
-
温泉の素 鬼怒川の湯
鬼怒川温泉は江戸時代に発見され、湧出場所が日光の寺社領であった為、 当時は日光詣での諸大名や僧侶達のみが利用できる格式高い温泉でありました。 泉質は「アルカリ性単純温泉」で柔らかく滑らかな肌触りのお湯は、 お肌に優しく別名「美肌の湯・美人の湯」とも呼ばれています。
-
昼神の湯 温泉の素
全国星空継続観察で「星が最も輝いて観える場所」の第一位(2006年)に認定された村、長野県阿智村の昼神温泉郷。 「美肌の湯」として知られる昼神温泉のお湯は、つるつるの肌触りがとても心地よい良質の温泉です。
-
温泉の素 鬼怒川温泉鬼まつりの湯 (10回分おまとめパック)
節分の「鬼」と鬼怒川温泉の「鬼」をかけた、鬼怒川温泉ならではの節分祭。 鬼怒川温泉の節分は鬼が皆様をお出迎え。鬼怒川温泉での「鬼」は服を招く鬼とされ、 「福は内、鬼も内」の掛け声でお客様の招福を願います。
-
白馬栂池 栂の湯
登山やハイキングの帰りに立ち寄り親しまれていた栂の湯は、ゴンドラ山麓駅のなかにありましたが今は駅の外側にあり、誰でも無料ではいれる贅沢な源泉かけ流しの足湯として24時間利用できます。