中国, 地域, 食品・飲料
棚田米ビスコッティー
長門市由来の素材を使用した焼菓子「棚田米BISCOTTI」
ビスコッティとは 「2度焼きした」という言葉 が語源となっている中部イタリアの伝統菓子。
棒状に延ばして焼いた生地を一度オーブ ンから取り出し、カットして再び焼くという製法から、
この名前で呼ばれます。
ザクザクした食感が魅力で、 現地では、コーヒーやワインとともに楽しまれているそうです。
市内・県内産の原材料を使っているので、観光客の皆様はもちろん、
長門市民の方にも食べていただきたい商品です。

商品情報
商品名:棚田米BISCOTTI
商品内容:1パック4個入り(4種類×1本)
(ゆずきち味(長門市産)、夏みかん味(山口県産)、地酒粕味(山口県産)、純黒糖味(長門市産))
原材料::米粉(長門産棚田米)
販売者:株式会社元気移人研究所
関連商品
-
日奈久の湯 温泉の素(10回分おまとめパック)
10の源泉は地下100m以内と浅く、湯量豊富なため、宿のほとんどが"源泉かけ流し"です。 冬季には、特産のヒノキを活かした、晩白ヒノキ風呂が楽しめます。 山海の幸に親しまれ、どこか懐かしい風景と室町時代からの伝統ある湯処は、訪れる人の心と身体を癒します。
-
ごりやく米 米粉(東後畑棚田)
棚田米ビスコッティで利用している米粉です。 お米の粘りと甘みの特徴が活きて、お菓子作りとの相性の良い米粉です。
-
湯田の湯 温泉の素
開湯600年前。”白狐伝説”が伝わる美肌の湯「湯田温泉」。無色透明・PH9.14のアルカリ性の天然温泉は肌によく馴染むやわらかい湯で湯上りすべすべ。山陽路随一の名湯といわれ、豊富な湯量が魅力。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
-
幻の須佐唐津焼 窯元製作陶器ランプ
明かりを灯せば光の模様が広がり、幻想的な美しさを醸し出します。 温かみのある光の中で、ゆっくりとリラックスした時間をお過ごし頂けるようお試し頂ければ幸いです。
-
温泉の素 長門湯本の湯
湯本温泉は、今からおよそ600年前に大寧寺の住職が住吉大明神からのお告げで発見された温泉として知られています。 泉質はアルカリ性単純温泉で、ぬるぬるした肌触りがあり、入浴後はツルツルになると評判です。
-
須佐唐津焼
インバウンドによる外国人観光客が多数訪問する中で、手入れがしやすく、色味が日本的なところが、外国人に喜ばれています。日本の中でも、幅広い層にご利用いただいており、普段使いに使い勝手のよいカップです。
























