, ,

棚田米ビスコッティー

長門市由来の素材を使用した焼菓子「棚田米BISCOTTI」

ビスコッティとは 「2度焼きした」という言葉 が語源となっている中部イタリアの伝統菓子。
棒状に延ばして焼いた生地を一度オーブ ンから取り出し、カットして再び焼くという製法から、
この名前で呼ばれます。
ザクザクした食感が魅力で、 現地では、コーヒーやワインとともに楽しまれているそうです。
市内・県内産の原材料を使っているので、観光客の皆様はもちろん、
長門市民の方にも食べていただきたい商品です。

商品情報

商品名:棚田米BISCOTTI
商品内容:1パック4個入り(4種類×1本)
(ゆずきち味(長門市産)、夏みかん味(山口県産)、地酒粕味(山口県産)、純黒糖味(長門市産))
原材料::米粉(長門産棚田米)
販売者:株式会社元気移人研究所

関連商品

  1. ごりやく米 米粉(東後畑棚田)

    棚田米ビスコッティで利用している米粉です。 お米の粘りと甘みの特徴が活きて、お菓子作りとの相性の良い米粉です。

  2. 幻の須佐唐津焼 窯元製作陶器ランプ

    明かりを灯せば光の模様が広がり、幻想的な美しさを醸し出します。 温かみのある光の中で、ゆっくりとリラックスした時間をお過ごし頂けるようお試し頂ければ幸いです。

  3. 俵山温泉 温泉水

    貴重な水素を含む還元力の高い温泉水。 療養に、美肌に効果があると言われております。

  4. あいおのお米 にこまる

    山口県山口市のあいおの豊かな自然で育った「にこまる」は、高温耐性品種で光沢がよく、もちもちの食感です。 ぜひ一度ご賞味ください。

  5. ごりやく米(東後畑棚田)

    「ねばり」「甘み」「旨み」が特徴の棚田米「コシヒカリ」です。 自信をもって提供する棚田米「コシヒカリ」をぜひ一度ご賞味ください。

  6. 温泉の素 川棚の湯

    関門の奥座敷として親しまれ、800年以上の歴史を誇り、 そして太古の青竜伝説が残る川棚温泉。のどかな雰囲気といで湯は毛利侯、山頭火、コルトーなど偉人たちにも愛されました。 澄んだ空気のなか、肌に優しいさらさらのお湯に浸かれば、お肌も心もリフレッシュ。

人気商品

  1. 温泉の素 鬼怒川の湯
  2. ごりやく米(東後畑棚田)
  3. 幻の須佐唐津焼 窯元製作陶器ランプ
  4. 温泉の素 俵山の湯

お問い合わせはこちら

地域の課題

コロナ渦で地域に行き観光宿泊により地域貢献することができないが、なにかできないかな。

今話題の応援購入というお買い物の方法をご存知ですか?

コロナ渦で運動量が減ったことから吹き出物ができている

普通のお風呂と入浴剤を入れたお風呂、お肌に対してどのような違いがあるのか、ご存知でしょうか?

外に出られないので免疫力が弱ってきている・・・。

温泉に浸かると免疫力が上がるといわれますが、それにはこのような理由があるのです。

農業従事者の高齢化による、後継者不足からのお米生産持続性の危機

農業従事者の高齢化による後継者不足からのお米生産持続性の危機

信州における限界集落の課題

僕の大好きな信州(あえて長野とは呼ばない)。 その理由は今回の話と関係ないので説明は省きます。 何処の地方でも同じかも知れないが、限界集落がどんどん増えている。 「人口が減少しているから仕方ない」という人も多いが、実は違 […]

1日24時間のうち、通勤時間4時間?

東京、大阪、名古屋といった都市にある企業にその近郊から出勤している人の通勤時間が長い傾向にある。 特に、東京では、2時間の通勤時間や、新幹線を利用した通勤など通勤時間が長い人の割合が多いことがわかる。

伝統工芸品の継承者の消滅

日本には、様々な伝統工芸品があり、様々な地域で地域ごとに育んできた職人の技術継承があります。

LINE公式アカウント

\友達登録募集!/

友だち追加

参入ふるさと納税サイト

\「元気移人研究所」で検索!/


ふるさとチョイス

ページ上部へ戻る
Translate »