ドラッグストア, ビューティー, 温泉の素
白馬駅前の湯




【白馬駅前の湯】
●内容量250g(10回分)[入浴用化粧品]
白馬駅前の湯の魅力
JR白馬駅改札から出てすぐ左手側にある足湯施設です。
白馬駅から屋根が続いている建物の中に足湯施設があり、天候を気にすることなく利用できます。
お湯は高アルカリ泉で肌がスベスベになります。
電車の待ち時間に利用するのに便利です。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
商品仕様
*発売元/株式会社元気移人研究所 https://genkiijin.jp
元気のさとだより https://genkinosato.net
長野県北安曇郡白馬村北城7071-17
*製造販売元/温泉の素.com株式会社 長野県飯田市鼎下山420
*内容量/250g(10回分)[入浴用化粧品]
*成分/炭酸Na、塩化Na、炭酸水素Na、メタケイ酸Na、炭酸Ca
*MADE IN JAPAN
ご使用方法
浴槽200リットルに対してスプーン1杯分(約25g)を入れ、よく溶かし、かき混ぜてから入浴してください。
使用上の注意
天然の岩塩を使用しておりますので、まれに浮遊・沈殿する場合がございますが、品質に問題はありません。
本品はオリジナル品で、源泉ではありません。
浴槽や風呂釜を痛める程ではありませんが、温泉気分を味わっていただくため香料としてイオウを含んでいます。
関連商品
-
温泉の素 湯免の湯
湯免(ゆめん)温泉は、弘法大使が夢のお告げで発見され「ゆめ温泉」と呼ばれるようになった説とウサギが矢傷を癒しているところを猟師が発見し湯免(兎)温泉と呼ばれるようになった説があります。泉質はアルカリ性単純温泉で、古くから傷や皮膚に大変よく、美肌の湯として知られています。
-
昼神の湯
全国星空継続観察で「星が最も輝いて観える場所」の第一位(2006年)に認定された村、長野県阿智村の昼神温泉郷。 「美肌の湯」として知られる昼神温泉のお湯は、つるつるの肌触りがとても心地よい良質の温泉です。
-
万座の湯 温泉の素
一日540万リットルの豊富な湯量に恵まれ、泉質は20種類を超え、効能の豊かさで江戸時代から広く親しまれています。2000メートル級の山々に囲まれ、大自然の恩恵を感じ取ることができる万座温泉は、一年を通じて四季折々の風情を楽しむことができます。
-
萩の湯 温泉の素
地下2000mからくみ上げる太古の湯は、カルシウム・ナトリウムのイオンをたっぷり含み熟成された塩化物冷鉱泉です。 特徴としては、強い塩味が特徴で中性に近い弱アルカリ性のお肌がしっとりする保湿・保温の湯といわれています。
-
白馬栂池 栂の湯
登山やハイキングの帰りに立ち寄り親しまれていた栂の湯は、ゴンドラ山麓駅のなかにありましたが今は駅の外側にあり、誰でも無料ではいれる贅沢な源泉かけ流しの足湯として24時間利用できます。
-
温泉の素 俵山の湯
俵山温泉はおよそ1100年前に薬師如来の化身である白猿が発見したと伝えられ古くから湯治場として知られています。 温泉教授として名高い松田忠徳教授による平成温泉番付では西日本一の湯「横綱」に選ばれました。 泉質はアルカリ性単純温泉で、ぬるぬる・ツルツルした感触は絶品です。